🌿 はじめに
清水町で外壁塗装を検討している方へ。
「長持ちする塗料を選びたい」「できれば汚れがつきにくいものを…」と考えていませんか?🤔
そんなとき候補に挙がるのが 光触媒塗装。
確かに耐用年数は15〜20年と長く、セルフクリーニング効果で外壁がキレイに保たれる点は魅力的です。✨
しかし実際には、次回の塗り替え時に大きな問題が生じることがあり、あまりオススメできないケースが多いのも事実です。
本記事では、清水町で検討される方のために、光触媒塗装の実態やデメリットを分かりやすく解説します。
🔎 光触媒とは?
光触媒とは、太陽の光に反応して汚れを分解する仕組みを持つ塗料で、主成分は「酸化チタン(TiO₂)」です。
💡 外壁に塗布すると…
- 紫外線に反応 → 汚れを分解
- 雨が降る → 汚れを洗い流す
- 外壁がキレイに保たれる
一見すると夢のような塗料ですが、万能ではありません。
⏳ 光触媒塗装の耐用年数
光触媒塗装の耐用年数は 15〜20年 とされ、確かに長持ちします。
- 🎨 シリコン塗料 → 約10〜12年
- 🎨 フッ素塗料 → 約12〜15年
- 🌿 光触媒塗料 → 約15〜20年
ただし「長寿命だから安心」とは言い切れません。なぜなら 次の塗装が非常に難しい からです。
🌟 光触媒塗装のメリット
まずはメリットを整理します👇
- 🧽 セルフクリーニング効果 → 雨と光で汚れを洗い流す
- ⏳ 耐用年数が長い → 15〜20年で塗り替え回数が少ない
- 🌞 遮熱・抗菌効果 → 快適性や衛生面にもプラス
これだけを見ると「理想の塗料」と思えます。
⚠️ 光触媒塗装のデメリット(要注意ポイント)
ところが実際には大きなデメリットがあります👇
- 💰 初期費用が高い → シリコン塗料の約1.5倍
- 🌑 日当たりに左右される → 北面などでは効果が弱い
- 👷 施工できる業者が限られる → 専門知識が必要
- 🛠️ 次回の塗装が困難
光触媒の分解力が強すぎるため、上から塗料を塗っても密着せず、剥がれの原因になりやすい。再塗装には専用の下地処理が必要で、余計な費用や手間がかかる
🏡 清水町で本当にオススメできるのか?
清水町のように湿気が多い地域では、確かに光触媒塗装のセルフクリーニング効果は役立ちます。
しかし、「次の塗装が難しい」という致命的なデメリットを考えると、結果的に コストもリスクも増える ケースが少なくありません。
👉 特に将来的に再塗装を考えている方には、正直あまりオススメできないのが現実です。
📌 まとめ|慎重に検討すべき光触媒塗装
- 光触媒塗装の耐用年数は 15〜20年 と長持ち
- メリット → 汚れに強く、美観を保てる
- デメリット → 次の塗装が困難になり、余計な費用が発生しやすい
清水町で外壁塗装を長持ちさせたいなら、光触媒も選択肢のひとつですが、将来の塗り替えリスクを十分に理解したうえで選ぶことが大切です。
執筆者:櫻庭 瞬也(さくらば しゅんや)
株式会社日本住設コーポレーション 現場責任者/宅地建物取引士
静岡県東部を中心に、外壁塗装・屋根工事を手がけて15年以上。
これまでに数百件以上の施工現場を担当してきました。
「お客様の大切な住まいを、10年後も美しく」をモットーに、見た目だけでなく耐久性・コスト・ライフスタイルまで考慮したご提案を行っています。
このブログでは、実際の現場で得た知識や体験談をもとに、「初めての塗装でも安心できる情報」を発信しています。
お見積もり・ご相談はいつでもお気軽にどうぞ!