🧱 はじめに
🆘 「えっ、もう剥がれてる?」
塗りたての外壁に早くもヒビや膨らみ…。裾野市でも外壁塗装の不具合が後を絶ちません。
⚠️ 放っておくと損をします
せっかく高いお金をかけたのに、数年で塗装トラブル再発 → 追加工事 → 出費倍増なんてことも。
🛠️ この記事で分かること
- 不具合の原因と症状
- 発生しやすい時期や環境
- 正しい業者の選び方
✅ 裾野市でこれから塗装する方、すでに施工済みで気になる方は必見です!

📅 不具合はいつ起きやすい?
施工から1年以内が要注意!
とくに【梅雨明け〜秋】に多発。乾燥不良や結露の影響が出やすくなります。
🏠 裾野市のどこで起きやすい?
- 霧の多い地域
- 山沿いや寒暖差の激しい場所
- 湿気がこもりやすい外壁材の家
➡ 気候と立地条件が影響します。
🙋♂️ 誰に相談すればいい?
- 有資格の塗装業者(1級塗装技能士など)
- アフター対応をしっかりしてくれる地元業者
➡「保証があるか」「点検に来てくれるか」が大事です!
❗ よくある外壁塗装の不具合
不具合の種類 | 特徴 |
---|---|
塗膜の剥がれ | 指でなぞるとパラパラと落ちる |
膨れ・浮き | 塗装表面がぷっくり膨らんでいる |
チョーキング現象 | 壁を触ると白い粉が手につく(塗膜劣化のサイン) |
ひび割れ(クラック) | 髪の毛のような細い線が走っている |
🔧 どうやって対応する?
- 目視+打診調査(トントン叩いて浮きチェック)
- 部分補修 or 再塗装(劣化の度合いで変わる)
- 業者と保証の確認
➡ 「保証期間内かどうか」は必ず確認を!
💰 補修・再塗装の費用感
作業内容 | 目安金額 |
---|---|
軽微な補修 | 数万円〜 |
全面再塗装 | 50万〜100万円以上 |
裁判・仲裁対応 | 精神的コスト大 |
➡ だからこそ最初の業者選びが超重要です。
❓ なぜ不具合が起こるの?
- 高圧洗浄不足 → 汚れが残ったまま塗装
- 下地処理が甘い → 塗料が密着しない
- 天候を無視 → 雨や湿気の中で施工
- 職人の経験不足 or 材料知識の乏しさ
➡ 「安すぎる業者」には要注意!
📞 相談はどこに?
✅ 裾野市内で施工実績が豊富な業者がおすすめ!
- 地元密着で保証もしっかり
- 不具合時の対応もスムーズ
- 現地調査・見積もり無料が多い
✅ まとめ|後悔しないための3か条!
- 塗装後は1年以内に点検を!
- 少しでも気になる症状は早めに相談
- 保証や実績で業者を選ぶのが鉄則
執筆者:櫻庭 瞬也(さくらば しゅんや)
株式会社日本住設コーポレーション 現場責任者/宅地建物取引士
静岡県東部を中心に、外壁塗装・屋根工事を手がけて15年以上。
これまでに数百件以上の施工現場を担当してきました。
「お客様の大切な住まいを、10年後も美しく」をモットーに、見た目だけでなく耐久性・コスト・ライフスタイルまで考慮したご提案を行っています。
このブログでは、実際の現場で得た知識や体験談をもとに、「初めての塗装でも安心できる情報」を発信しています。
お見積もり・ご相談はいつでもお気軽にどうぞ!