🟠はじめに|木部の塗装、こんなお悩みありませんか?
「玄関の柱が黒ずんで汚い…」
「外壁塗装と一緒に木の部分も塗れるの?」
「木部の塗装っていくらかかるの?」
三島市は湿気が多く、木部の傷みが早い地域。放っておくと腐食やシロアリ被害のリスクも…。実は、外壁塗装と一緒に木部塗装を行うことで、費用も手間もグッと抑えられるんです!
✅この記事でわかること
- 三島市の木部塗装の単価相場
- 木部塗装のベストタイミング
- 業者選びの注意点とコツ
- 失敗しない見積もりの見方
🏠木部塗装ってどんなところを塗るの?
対象となる木部は以下のような場所です:
- 軒天(のきてん)
- 破風板(はふいた)
- 木製玄関ドア
- 手すり・飾り柱
- 窓枠・雨戸など
💰【2025年8月最新】三島市の木部塗装単価表
🔧対象箇所 | 💴単価(税込) |
---|---|
軒天・破風板 | 1,500~2,500円/m |
木製玄関ドア | 10,000~20,000円/枚 |
飾り柱・手すり等 | 2,000~3,500円/m |
✅【ポイント】状態が悪い場合は下地処理や防腐剤塗布で追加費用が発生することも。
📌木部塗装を外壁と一緒に行うメリット3選
① 足場代の節約!
外壁塗装と一緒なら足場を1回で済ませられる=コストダウン!
② 美観がアップ!
家全体の色味が統一されて見た目がスッキリ美しく。
③ 建物の寿命が延びる!
早めのメンテナンスで腐食・雨漏りを未然に防止できます。
🧩木部塗装を知る「6つの方法」と「2つのポイント」
観点 | 内容(わかりやすい日本語) |
---|---|
どんな方法で? | ケレン(下地処理)後、防腐剤を塗ってから3回塗り仕上げ(下塗り・中塗り・上塗り) |
費用はいくら? | 5万円〜15万円程度(塗る面積や劣化具合によって変動) |
どれくらい時間がかかる? | 外壁塗装と同時なら+1〜2日、全体で約10日前後が目安 |
何回塗るの? | 基本は3回塗り。しっかり塗ることで耐久性がアップ |
どんな効果がある? | 木の腐食防止、美観アップ、防虫効果もあり建物が長持ち |
どのくらいの頻度で? | 約5〜7年ごとの再塗装が理想。劣化が早い場所はもっと早めにチェックを |
誰に頼むべき? | 木部の塗装に詳しい、三島市近隣の信頼できる専門業者がおすすめ |
いつ塗るといい? | 湿気の少ない夏〜秋(7月〜10月)が最適。塗料の乾きも良好 |
💡豆知識|「木部には木部専用塗料」を!
外壁用塗料をそのまま木部に塗ると、剥がれ・ムラの原因に。
防腐・防虫効果のある木部専用塗料を選びましょう。
🎯失敗しない!見積もりチェックポイント
- 木部塗装が明確に記載されているか
- 塗料の種類と回数が書かれているか
- 「一式」表記だけで金額が高くないかチェック!
☑わからない見積書は、相見積もり+業者に質問を!
✅まとめ|今こそ、木部も一緒に美しく!
三島市の住宅環境に合った木部塗装は必要不可欠。
外壁塗装とセットで行うことで、美観・耐久性・コストのすべてを満たす理想のリフォームが叶います。
📞まずはお気軽に無料見積もり相談を!
「どこまで塗ればいいかわからない…」
そんな方も、現地調査&アドバイスは無料!
信頼できる地元業者と一緒に、あなたの大切な家を守りましょう。
執筆者:櫻庭 瞬也(さくらば しゅんや)
株式会社日本住設コーポレーション 現場責任者/宅地建物取引士
静岡県東部を中心に、外壁塗装・屋根工事を手がけて15年以上。
これまでに数百件以上の施工現場を担当してきました。
「お客様の大切な住まいを、10年後も美しく」をモットーに、見た目だけでなく耐久性・コスト・ライフスタイルまで考慮したご提案を行っています。
このブログでは、実際の現場で得た知識や体験談をもとに、「初めての塗装でも安心できる情報」を発信しています。
お見積もり・ご相談はいつでもお気軽にどうぞ!