株式会社日本住設コーポレーション

伊豆の国市で外壁塗装とウッドデッキ塗装を行う職人の作業風景

2025年9月最新|伊豆の国市 外壁塗装 ウッドデッキ 塗装

🌿 はじめに

伊豆の国市は自然豊かで過ごしやすい環境ですが、その分「雨」「湿気」「強い日差し」による建物の劣化が早いのも特徴です。特に外壁やウッドデッキは常に外気にさらされ、気づかないうちに傷みが進んでいるケースが多くあります。

「せっかくのマイホーム、できるだけ長く綺麗に保ちたい」
そんな方におすすめなのが 外壁塗装とウッドデッキ塗装のセット施工 です。

❓ なぜ外壁塗装・ウッドデッキ塗装が必要なのか

外壁は建物を雨風から守る盾、ウッドデッキは家族や友人と過ごす癒やしの場 🌳。
どちらも劣化が進めば、見た目だけでなく 安全性や快適性 に影響します。

  • 外壁 → ひび割れから雨水が浸入すると内部腐食の原因に
  • ウッドデッキ → ささくれや腐食でケガやシロアリ被害のリスク

定期的な塗装でこれらを防ぎ、美観と耐久性を両立できます。

👷 誰に依頼すべき?

もちろんDIYも可能ですが、外壁や木部の状態を正しく判断するには専門的な知識が不可欠。
伊豆の国市の気候を理解している 地域密着の塗装業者 に依頼することで、失敗のリスクを抑えられます。

⏰ 塗装のタイミング

  • 外壁塗装 → 約10年ごと が目安
  • ウッドデッキ → 約5年前後 で塗り替え推奨

特に木部は紫外線や雨で劣化が早いため、色あせや塗膜の剥がれを見つけたら早めに対応しましょう。

🛠️ 施工の流れと注意点

外壁

高圧洗浄 → 下地処理 → 下塗り → 中塗り → 上塗り
といった標準的な流れで仕上げます。

ウッドデッキ

研磨で表面を整え、防腐効果のある塗料を塗布。
ここで重要なのが 「塗料の種類」 です。

👉 未塗装の木部 → 浸透型塗料で木目を活かせる
👉 一度でも塗装済みの木部 → 浸透型は不可。既存塗膜が邪魔をするため、耐久性を高める「造膜型塗料」を選ぶ必要があります。

この判断を誤ると、すぐに剥がれたりムラが出る原因になるので注意が必要です ⚠️。

💰 費用の目安

  • 外壁塗装(30坪住宅) → 約80〜120万円
  • ウッドデッキ塗装 → 約3〜10万円

木部の塗装歴や劣化状況により下地処理費用が追加されることもあります。

🎨 塗料の選び方

  • 外壁 → フッ素・無機塗料など耐久性重視のタイプが安心
  • ウッドデッキ → 未塗装なら浸透型、既塗装なら造膜型

「どんな塗料を選ぶか」で、仕上がりと持ちが大きく変わります。

⏳ 工期の目安

  • 外壁塗装 → 約2週間前後
  • ウッドデッキ塗装 → 1〜2日程度

比較的短期間でリフレッシュできるので、家族の予定に合わせて調整しやすいのも魅力です。

✅ まとめ

伊豆の国市での外壁塗装・ウッドデッキ塗装は、単なる「見た目のリフォーム」ではなく 家を守る大切なメンテナンス

特に木部は「未塗装か既塗装か」で選ぶ塗料が変わる点に注意!
浸透型は新品の木材向け、既塗装なら造膜型が正解です。

正しい判断と施工で、長く快適に暮らせる住まいを実現しましょう ✨。

執筆者:櫻庭 瞬也(さくらば しゅんや)

株式会社日本住設コーポレーション 現場責任者/宅地建物取引士

静岡県東部を中心に、外壁塗装・屋根工事を手がけて15年以上。
これまでに数百件以上の施工現場を担当してきました。
「お客様の大切な住まいを、10年後も美しく」をモットーに、見た目だけでなく耐久性・コスト・ライフスタイルまで考慮したご提案を行っています。

このブログでは、実際の現場で得た知識や体験談をもとに、「初めての塗装でも安心できる情報」を発信しています。

お見積もり・ご相談はいつでもお気軽にどうぞ!

台風シーズン到来!

9月残り枠6名限定【高精度点検+報告書】無料プレゼント中!

上部へスクロール