🔰 外壁の悩みを解決する「微弾性フィラー」とは?
清水町で外壁を長持ちさせたいと考えている方へ。
「ひび割れが目立ってきた」「雨水の侵入が不安…」そんな声をよく耳にします。
外壁塗装の下地処理に使われる 微弾性フィラー は、こうした不安を解消してくれる存在です✨
本記事では、清水町での施工に役立つ情報を詳しくご紹介します。
🏘 微弾性フィラーの基本知識
微弾性フィラーは、塗装の下地材として使う“調整材”。
外壁表面の小さなひび割れや凹凸を埋めて、仕上がりをきれいに整える役割があります。
特徴
- 弾性を持つため、ヘアクラックに追従しやすい
- 上塗りとの密着性を高め、耐久性アップ
- 仕上がりの質感を均一に整える
✨ 清水町で使うメリット
清水町は雨が多く、湿度も高いため外壁の劣化が進みやすい地域です🌧
そのため微弾性フィラーは特に効果を発揮します。
- 🛡 防水性アップ …雨漏りのリスクを低減
- 🎨 美しい仕上がり …新築のような外観を維持
- 🔗 耐久性向上 …上塗り塗料の寿命を延ばす
⏰ 施工のタイミング
「いつ使えばいいの?」と迷う方も多いでしょう。
目安は次の通りです👇
- 外壁に0.3mm以下の細かなひび割れが出てきたとき
- 前回の塗装から 約10年 経過したとき
- 湿気や雨の影響で塗膜が浮いているとき
📍 適した建物や場所
- モルタル外壁やALCパネルの住宅
- 風雨にさらされる立地の建物
- 凹凸が多く、仕上がりを滑らかにしたい外壁
⚖ メリット・デメリット比較
メリット ✅
- ひび割れ補修に強い
- 防水性が高まる
- 下地の不陸を整えて仕上がりがきれい
デメリット ⚠
- シーラーより単価が高め
- 厚塗りすると乾燥時間が長くなる
💰 費用相場は 800〜1,200円/㎡。
施工面積や下地の状態で前後します。
🛠 施工の流れ
外壁塗装における一般的な工程は次の通りです。
- 🚿 外壁を高圧洗浄でクリーニング
- 🩹 クラックや欠損部を補修
- 🎨 微弾性フィラーで下塗り
- 🖌 中塗り・上塗りを施工
丁寧な下地処理を行うことで、塗料の性能を最大限に発揮できます✨
✅ まとめ
清水町の住宅において、微弾性フィラーは外壁塗装を長持ちさせる心強い味方です。
「小さなひび割れだから大丈夫」と放置せず、早めに下地補修を行うことが建物を守る第一歩となります。
👉 美観・防水・耐久性を同時に叶える外壁塗装を検討中の方は、ぜひ微弾性フィラーを取り入れてみてください。
執筆者:櫻庭 瞬也(さくらば しゅんや)
株式会社日本住設コーポレーション 現場責任者/宅地建物取引士
静岡県東部を中心に、外壁塗装・屋根工事を手がけて15年以上。
これまでに数百件以上の施工現場を担当してきました。
「お客様の大切な住まいを、10年後も美しく」をモットーに、見た目だけでなく耐久性・コスト・ライフスタイルまで考慮したご提案を行っています。
このブログでは、実際の現場で得た知識や体験談をもとに、「初めての塗装でも安心できる情報」を発信しています。
お見積もり・ご相談はいつでもお気軽にどうぞ!